出入り筋

出入り筋
でいりすじ【出入り筋】
江戸時代の訴訟手続の一。 奉行所など裁判機関が原告・被告の双方を出頭させ, 対決審問して判決を与えるもの。 主に民事事件に行われる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”